アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
オールカーシステム
オールカーシステム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年01月19日

チャイルドシートのこと

わが家のムスコ、まもなく6歳。
このところ、キッズシートにも座りたがらなくて困ります顔15
なので、調べてみました。
チャイルドシートが義務化されたのは、平成12年4月1日から。
そのとき生まれた子も、もう15歳顔08汗

クエスチョンマークチャイルドシート(キッズシート)は、何歳までが装着義務があるの?
・・・道路交通法に、きちんと記載がありましたよ~。道路交通法第71条の3第4項。
【6歳未満】
だそうです。
ムスコよ、もうすぐキミも、キッズシート卒業じゃよ。
でもね。平成20年6月1日以降は、一般道も高速道路も、すべての道路で
すべての座席のシートベルト着用も義務化されていますよね。
車に乗ったら必ずベルト、忘れずに!

クエスチョンマークチャイルドシートが免除になるときってあるの?
・・・実はあるんです。
走行中、授乳やオムツで赤ちゃんがギャン泣き!なんてこと、経験された方も
いますよね~。
そんなときは、赤ちゃんをチャイルドシートからおろしてお世話をする間だけ、
チャイルドシート義務が免除になるんですよん。
道路交通法施行令の一部を改正する政令第26条の3の2第4項各号。 
私もその昔、
後部座席のチャイルドシートの中の息子が、
ギャン泣きの末に泣きゲ〇したときは、まぢアセリマシタ顔16
泣かせないで早く抱っこしてあげればよかった~と今でも心に残っております水滴

そのほか同条には、5人定員なのに3人の幼児がいるご家庭など、
物理的にチャイルドシートが載せきれない場合には、
載せられる台数だけ乗せればOKとされています。

チャイルドシート、長泉町では購入費用の補助もしていたり。
http://japan.nagaizumi.org/bousai/childseat.html

正直、メンドウダナ~って思うときもありますよね~水滴
でもやっぱり。
命には代えられない。
正しく、安全に、使用しましょうね自動車ダッシュ


♪♫♪♪ ♪♫♪♪ ♪~♫♪♪♪~

(有)オールカーシステムは

SUZUKI車も、SUZUKI車以外のお車も

販売から整備から車検から保険まで
あなたのお車の一生を大切に
最後まで安心してお世話できる会社です

お気軽にお声かけください!

電話055-988-2349
facebookページ 
https://www.facebook.com/オールカーシステム-256396991057535/

♪♫♪♪ ♪♫♪♪ ♪~♫♪♪♪~(ナンノキョク?)


  


Posted by オールカーシステム at 14:31Comments(0)

2016年01月06日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

危うく三日坊主に・・・というより、完全に、三日坊主になっていたこのブログ顔16水滴
見放さずにいてくれて、どうもありがとうございます顔10キラキラ

新年、心新たにこのブログもがんばってまいりますグーダッシュ

昨日は全社員で在庫車をキレイにキレイにいたしましたよOK
ピカピカのお車がお客様をお待ちしています自動車キラキラ



さて。
年末にバタバタっと続いた交通事故相談。
保険の担当をしている主人の携帯電話には、交通事故の一報を知らせる電話がよく入ります携帯電話
一報が入ると、お酒を飲んでしまってる場合を除いて、基本、
「警察よりも早く○○さんとこに到着するんだ!!!!」と言って、
風のように出かけていきますダッシュダッシュダッシュ
が、年末年始のお休み中は奇跡的に事故の連絡がゼロでしたok
結婚して9年・・・いや、10年?どっちでもいいか、いや、よくないか顔03・・・
・・・初めてのことかもしれません。

オールカーシステムのお客様が無事に新年を迎えられたこと、うれしく思います顔05
今年も一年、楽しく安全にお出かけくださいね。
そして!
もし万一、お車のトラブルや事故など、お困りの際
当社にお気軽にお声かけくださいね自動車
ハート吹き出し



♪♫♪♪ ♪♫♪♪ ♪~♫♪♪♪~

(有)オールカーシステム

SUZUKI車も、SUZUKI車以外のお車も

販売から整備から車検から保険まで
あなたのお車の一生を大切に
最後まで安心してお世話できる会社です

お気軽にお声かけください!

電話055-988-2349
facebookページ はこちら

♪♫♪♪ ♪♫♪♪ ♪~♫♪♪♪~(ナンノキョク?)

  


Posted by オールカーシステム at 10:35Comments(0)

2015年12月19日

わが社はこんな会社です

さ!3日目。いや、ウソ(^^;4日目の朝です。

土曜と日曜は、オールカーシステムは営業日ですが、
経理はお休みをいただいております。

わたしがオールカーシステムとなんの関わりもなかったのは
・・・10年くらい前???
ここから話すと、主人とのなれそめとか、そりゃもぉ
ドラマチック過ぎて長くなるので(ハイ、これもウソ顔03)、
ゴホン、とにかく、
10年くらい前まで、私の抱く「車やさん」のイメージは、
“なんにもなければ関わらない場所”・・・でした汗

車には乗っているけど、あくまでも輸送手段。

で、ドラマチックな出会いの末結婚して(あ、もうこのくだりはいいですね)
車やさんのヨメさんになってみて、
意外と!これは!車屋って大事じゃん!!
とそう思ったわけです。

私、高校三年で免許を取ってかれこれニジュウウン・・・年汗
生活環境が変わるとき、いろんないろんな思い出のspot、
家族が増えたとき、
たしかに車はいつも思い出の片隅にちゃんといますキラキラ

あ~いかんな~。
もうちょっと、車のこと、大事にしなくちゃね。

というわけで。
前置きが長いのはいつものことですが、本題です。
オールカーシステムがどんな会社なのか。

車やさんって、ただ車を売ってるだけ、直してるだけ、点検してるだけ、って
イメージ、ないですか?(あ、わたしだけ?汗


でも、オールカーシステムは、
自動車予算や車種、色、家族構成など、お客さまの希望に見合ったお車を
  さがして提案します。SUZUKIの看板あるし、スズキ車だけなんじゃ?
  non nonhand 01
自動車SUZUKI車以外のお車、新車も中古車もSUBETE扱っています。
自動車中部運輸局指定民間車検場・・・つまり、車検場と同等の点検を社内で
  できて、車検場には書類申請のみで済むという、
  国からの「ここは、安心できる整備工場」という指定を受けていますので、
  繁忙期も車検場の大行列に並ばずお時間かからず車検を
  済ませられます。もちろん、なにより一番の自慢は、整備士の腕がイイキラキラ
自動車自動車保険、生命保険のお取り扱いしてます。とくに!!
  交通事故のときの不安といったら・・・もう、私も一度経験がありますが、
  事故の相手と自分(あのときは子供も一緒で顔14汗パニック寸前のわたし)だけ
  で、もう何していいかわからないし、とにかくワラをもすがる思いになっちゃうそのとき!
  オールカーシステムは、すぐに事故現場にかけつけます!
  (ダンナさんが担当です。このときばかりはもう、王子様に見えましたキラキラキラキラキラキラ
  一番そばで見ているのでわかりますが、とにかく、時間曜日を問わず、事故の電話で
  駆け出していく姿は、もはや応援するしかありません顔03
自動車そしてなにより!わが社には、自称、※空気研究家の社長(お義父さん)を筆頭に、
  気難しい店員さんが一人もいません!!!!
  これほんと、自慢です顔05
  ※空気研究家は、気の流れを感じ取り良くする、いわゆる空気清浄機???

ぜひお気軽に、どうぞお店にお越し下さいびっくりマーク



旧246号線沿い、伊豆縦貫道のすぐ北隣に、ほら、見覚えあるでしょ?


事務所は、この一番右側の入口を入るとすぐ右側ハート吹き出し
ワタシ、ここにいま~す顔03


♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
オールカーシステム
住所 〒411-0933 静岡県駿東郡長泉町納米里9-23
TEL 055-988-2349
FAX 055-988-2357
営業時間 月曜日から土曜日 8:30~19:00 日曜日 09:00~17:00(整備休)
定休日 祝日
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
  


Posted by オールカーシステム at 08:16Comments(0)

2015年12月17日

二児のうち、1児が体調すぐれないと…

19時半…
毎日更新と大きな口をたたいた翌朝…。
ムスコの体調不良に振り回されて出社できず、
気づけば19時半…

というわけで、二児のうち、1児でも体調すぐれないと、
このブログは一気にママ度が高くなりますことを
あらかじめ宣言したいと思います(^^;;

さて。
ついこの秋まで、二年半毎朝「幼稚園行きたくない」を言い続けていた息子。
が、極めて健康体であるがゆえ、
幼稚園出席率が一二を争うほど高い(^^;;。
そんな私のつくったあるルール。

『「体調悪いから、今日は幼稚園おやすみしようか」とは絶対に言わない。』
どういうことかというと・・・。

幼稚園を休むかどうか決めるのは、本人でもママでもない。お医者さん。
だから、体調悪いときはこう言います。
「体調悪いから、病院いこうね
「お医者さんがおうちで静かにしてようね、って言うから幼稚園お休みの連絡するね」

こう言えば、アタマイタイ」って言えば幼稚園休める!と、こどもに安易に思わせない。
わたしの小さな小さな子育ての工夫。

嗚呼…第二話にしてクルマ屋色ゼロ(ཫ꒪; )
ごごごめんなさい(/ω\)
明日は出社できるかな〜…。
明日で終業式…。

  


Posted by オールカーシステム at 20:27Comments(0)

2015年12月16日

はじめまして。オールカーシステムの高木ゆかです。

はじめまして薔薇オールカーシステムのヨメです。
いや、正確には、オールカーシステム経理担当社員の高木ゆかです。
どうぞよろしくおねがいします顔03

去年までワタクシ、育児休業中の公務員でして。
それが、なぜ車やに???
いや、話せば長い。
話せば長いけどそこを、なんとか10文字で表現すると、
「嫁ぎ先の家業の車屋の経理事務を引き継ぐ」という、
いや全然10文字におさまりませんでしたが汗まぁ、そういうことです。

そんなわけで、4月からオールカーシステムの経理担当として
がんばっております。
車のこと、全然くわしくありませんが、これからスポンジのごとく
(実際は濡れスポンジ程度かもですが)吸収していく所存です顔16

ぜひお店へお越し下さいませ自動車

シロウトだからこその、そして
ママだからこその情報発信ができたらなと思っています顔02

「いらっしゃいませ。オールカーシステムです」

だいぶ噛まなくなってきました顔03

  


Posted by オールカーシステム at 11:48Comments(0)